ソラマメブログ
アクセスカウンタ

  
Posted by at

2008年04月13日

UV地獄

もうあちこちで紹介されていますが、タイニーの宇宙展というのが開催されます。
詳しい情報はのぶながさんのブログに載ってます。

私も参加の申し込みをしたので只今せっせと新作タイニーを製作中だったりするわけです。
展示するということもあり、今までのタイニーよりもかなり作り込んでます。

制作手順はこんな感じです。

1、デザイン決め(クロッキー帳、シャーペン)
2、モデリング(LightWave)
3、テクスチャ作り(PhotoShop)
4、レンダリング(LightWave)
5、組み立て(SL)

制作手順で分かるように、私のタイニーはフルスカルプです。
何を隠そう普通のプリムで複雑な物が全く作れないというのが理由です。
そしてもともと3Dソフトを弄くってたのでスカルプに逃げたのでした;

私はLight Waveというソフトを使って作ってるのですが、
スカルプにする場合、UVマップというのが必要になってきます。
このUVマップというのが厄介(というかめんどくさい)なのです;

UVマップというのは3Dのオブジェクトを2Dに展開したマップのことで、
そのUVマップに合わせてスカルプ用のテクスチャを書き出します。
オブジェクトに貼付けるテクスチャもこれを元に描き込んで行きます。

モデリングし終わったら、テクスチャ準備も兼ねてUV展開をしていきます。



普通に展開するとこんな感じになります。
コレ一体何のオブジェクトだよ!という突っ込みは無しでお願いしますw
左上がUVマップです。

見にくいので拡大


はい、ぐちゃぐちゃです。なにがなんやらさっぱりです。
これでは使い物になりません。

というわけでこれをキレイにする為にいろいろいじりまくります。
テクスチャ描きやすいようにする為にも、キレイにします。
長い時は数十分、短い時は数分格闘します。


こうゆう風にキレイになれば完成です。
SL用のテクスチャの場合端をぴったり合わせて正方形にしないと使えないので、
端を合わせる作業もしないといけなかったりします。


モデリングも楽しいです。
テクスチャ描くのも大好きです。
でも、このUV展開の作業だけは何回やってもめんどくさいとしか言い用が無い!!

今まで作ったタイニーは11プリム。
多少使い回ししてるので作ったUVマップは8枚。

今回凝った分プリムが増大。
作ったUVマップ18枚。

UV地獄です。

おとといあたりからUV地獄です。

格闘すること3日。

さっきやっとこさUV展開が終わったよ!

やっと楽しい楽しいテクスチャ描きに突入だぁ〜♪  

Posted by Coyura Cazalet at 16:37Comments(2)制作